c911416package
「Re:LieF ~親愛なるあなたへ~」
2016, 10, 28 / WIN / ノベルタイプADV / RASK

試してみるんだ、もう一度



【あらすじ】
「もう一度、学園生活を送ってみませんか」
新しい季節、新しい場所、そして新しい学園生活。
期待と不安が入り交じる新生活が幕を開けるのは、太平洋に浮かぶ御雲島。
閉鎖的な土地に、山を隔てた区分け。コンビニやファミレスなどは一切なく、娯楽施設もほとんどない。
ネットや携帯も無い島の中で、主人公たちは初めて顔を合わせる相手と相部屋で生活することとなる。
そんな中で、主人公はそれぞれの目標に向かう彼女たちと、どのように恋愛へと発展していくのか。
彼らの行く先にある『卒業』は、どのような形で訪れるのか。

Keyword
「トライメント計画」
トライメント計画とは、社会生活の中で挫折してしまったり、うまく適応することができなかったりした若者を対象とした事業の通称である。
そう言った若者たちを対象として、彼らをもう一度学園へと通わせることで、コミュニケーション能力や、社会生活に対する適応力の向上を図ろうというものである。
舞台となるのは、太平洋に浮かぶ孤島、御雲島。
ネットも携帯も無し、娯楽施設もほとんど無しという環境の中で、参加者たちは1年間の学園生活を体験していくこととなる。
(公式HPより)




【ストーリー】
あらすじよりkeywordの方を呼んだほうが分かりやすいですね。
本作は社会生活やあるコミュニティなどにてうまく適応できなかった若者たちが学園にもう一度通い、社会能力を高めていく~といったあらすじになります。
こういったあらすじから察するに、本作はうまく大人になりきれなかった若者たちの葛藤や苦悩・成長を描いたジュブナイルモノっぽい雰囲気を感じますが、
実はそういった要素はストーリーにあまり反映していません。
なのでそういった要素を期待してプレイをすると肩透かしを食らうかもしれませんね。

また、本作のストーリー(個別シナリオ)はヒロインに従属するのもではなく、主人公に従属するものとなっており、ストーリー重視となっています。
そしてヒロインとの恋愛描写もさほどなく、あっさりしたものとなっております。
ついでにいってしまうと個別シナリオはどれもあっさりとしており、話の本筋となるルートはアイで、ぶっちゃけアイゲーとなっております。

というわけで、話の本筋的に他の個別シナリオがいらないとみなされてしまうこの構造は、当然ながら良い構造とは言えませんでしょう。
個別シナリオが各ヒロインごとに従属したシナリオであればまぁ普通に楽しめるよねってなるのですが、本作のはそれすら無いなぁといった感じでしたから。
また、アイルートをやらないと作中の謎などが不明なため、プレイ中には随分と中途半端なシナリオだなと感じでしまいますし、
全シナリオをクリアし、全貌が把握したとしても見方が大きく変わることはありません。
そのため、わざわざフルプライスにし、ヒロインごとに個別シナリオを用意したこの構造はストーリーに全然活かされていないと感じました。
なのでミドルプライスにし、必要な部分だけを 採用する形か、個別シナリオをヒロインに従属させた形のほうが良かったのではないかなと思いました。

で、本筋となるお話ですが…これ、体験版やらずにHPだけみて買った人はびっくりするんじゃないかな。
いやまぁ、実際プレイすればあらすじからは考えられなさそうな展開はまぁそうなるよねーって受け入れられるけど、どうなんだろうね、うん。
そういった展開に持ち込む流れもネタをちまちま小出ししていてそれっぽい雰囲気を出しつつ~という感じなので、優れているとは思えませんでしたね。
 と、いうか、メインとなるお話があらすじと全く関係ないのは正直なところ良くないでしょう。
よくある表向きはこうだけど実は~みたいな展開なので、あらすじからの一貫性などが全く感じられませんし、プロット・或いはストーリーは良くなかったかな。 

個別シナリオは浅すぎていうことがないのですが、強いて言うのであれば、社会人である点と学生に戻った点を強調したほうがより楽しめたのかなと。
本作のキャラクターたちは元は社会人で、学生の振りをしているという珍しい設定をしています。
社会人がメインとなるエロゲって多くはありませんからね。それだけで貴重かなと。

社会人同士でコミュニティを形成したり恋愛をするのであればその年相応の付き合い方とかってあると思うのですよね。
そして本作では社会人であると同時に学生であるので、学生時代こういうことしたかったんだ~みたいなことを恋愛要素やイベントなどに盛り込めば
「あーわかる~」とか「俺も昔はこういうことを…」とプレイヤー側に共感をもたせることができ、より楽しめる作品となったのでは。

本作はどちらかというと若者よりにヒットしやすい題材ですからね。
上記のような要素を強めることで更に上の年代とかも狙えたりするのかなと思いました。





(ネタバレな話だけど体験版から推測できるのでネタバレとはいい難そうなお話)





AIが作品設定に用いられているのは現代の技術を意識した感じがあっていいと思いました。
そういった作品といえば2000年に発売された「螺旋回路」などが有名でしょうか。
「螺旋回路」はインターネットの恐怖や闇を描いた作品として有名です。そして2000年はインターネット・パソコンの普及率が50%くらいに急上昇していましたからね。
その時代を反映した作品だったのでしょう。
AIも2016年現在では囲碁やらなんやらで用いられ発展しています。
それゆえ本作は2016年の時代を反映させた作品といえ、過去の作品とかと差別化ができているのかなと。
私はAIがネタになってるエロゲを他に知りませんのでそう思ってるだけかもしれませんが。
てか作中でAIが我々からは考えられないくらい発達しつつ、仮想世界を大人数でリンクできる技術があるのに、
VRが発達してないってどんな技術の発展のしかたしてるんですかね…
みたいに思っちゃうので設定に細かく拘る方は注意が必要ですね。 














【グラフィック】
本作の特徴となるグラフィック。
先ず良かった点を挙げると構図、枚数、画面デザインでしょうか。
構図に関しては背景とキャラがきれいに融合しており、一枚絵としての完成度は非常に高いように感じました。
萌えゲーとかのCGって、背景の上のキャラを載せたような違和感を覚える場合があるのですが、本作はそういったことをまったく感じることがありませんでした。
むしろ見ていて心地よさすら覚えるレベルでした。
ことCGに関しては2010年代の中でも上位レベルでしょう。
使う場面もシナリオ上あったほうがいい場面・強調させるシーンなどに効果的に用いていましたしね。

ただまぁ、なんていうんだろうな…
個別シナリオが弱すぎたせいで、CGが弱く見えちゃうんですよね。
ストーリーがピークになる場面やさあここからいくぞという場面でCGを使うことでストーリーを強調できるわけなのですが、
個別シナリオ自体にそういったクオリティがないんですよ。勢いや起伏が無いとでも言えばいいのでしょうか。
ぶっちゃけ絵のクオリティのほうが数十倍もいいわけで。
そうなるときれいなCGも宝の持ち腐れだよな~と、
CG単品はいいのですけれど、個別シナリオに限って言えば、ストーリーとのシナジーは良くなかったですね。
イメージ028


CGの枚数は101枚と非常に多いです。
まぁこれは背景っぽいものや差分ぽいのも含まれていたりするのでちょっと多くなっていますが、視覚的に満足できる枚数であることには違いありません。

画面デザインに関してですが、CGを用いるシーンではメッセージウィンドウがなくなります。
そのため、CGが見やすいです。
細かいところですが、クリエイターたちが自分たちのグラフィックの価値を理解し、それを効果的に魅せようとする姿勢が感じ取れて好印象でした。


【総合】
シナリオの構造とかに文句はあるものの、
普通に楽しめましたし、グラフィックも良かったですね。
まぁ次回作が出たとしてもあらすじとは全く関係ない展開が起きるんだろうな~と思うと、あまり買う気は起きませんけどね。






総合評価:C (佳作)